2008年11月28日金曜日

WM-Port LineOutケーブルの製作・その4+D1




ここの所ずっとこんなネタが続いていますが、
今日はこれ。
SONYのDAP用の WM-Port Line Out Dockです。
オーグラインを使って作ったもの。
ちょっとoort-Cloudさんの所のiPodのDockケーブルの
パクりっぽくもないですが、そんなのは気のせいじゃなかったぜ!

orz














プラグはノイトリックを加工して使用しています。
短いので、イヤーフォンのケーブル交換をしたときに使うと
便利かもしれませんね。

…イヤーフォンは僕は使わないので分かりませんが^^;






















そして我が家に何故か
iBasso D1の故障品があるわけなんですが。。

















ボリューム交換をしている時に
パターンとランドを剥がしちゃったそうです。
よくある話ですね^^;

iBassoのD1はこれで中身を6台ほど
じっくり見させて貰ったのですが、それぞれ仕様が違うんですね。
ついでに回路も色々調べて改造もしてみようと思います。

2008年11月26日水曜日

聖地巡礼・紅葉の高尾山 後編+Michael Jackson - Billie Jean (DJ Soundwise Energy Mix

日に日に寒くなっていきますね。
と言う訳で、前回の高尾山のお話はこちらから。


聖地巡礼・紅葉の高尾山 前編

おっと、他の皆さんは
リンクを張っていませんでしたから、僕が勝手に張っておきますw


・秋の紅葉「高尾山」@趣味空間
・高尾さん!!@生活日記
・人だらけの高尾山@a grain of mustard seed
・二回目の高尾山@It is more blessed to give than to receive.
・高尾山にて@左利きの真実?
・紅葉撮ってきた@高尾山@PDA [シャシンデジモノオンガク]


※他にも多数の方が撮られていますが、
blogやHP持ちでない方もおられるので
PicasaのWebアルバムの方へうpって下さい。お願いしますw





















Michael Jackson - Billie Jean (DJ Soundwise Energy Mix)





と言う訳で本日のオヌヌメの一曲。
僕が高尾山に登っている間に、ずっと頭の中で
流れていた曲です(笑)

もう、誰もがご存知のマイコー・ジャクスンですが、
彼の名曲、ビリージーンのDance Remixを。

オリジナルより、BPMを早めて、よりグルーヴ感が出ているのが
聴いて頂ければよく分かると思います。

ですがっ!映像が特に素晴らしい。
おばあちゃんのダンスや、お店の防犯カメラに映った
おっちゃん、幼児、ヨーダ師匠、そしてランニングマシンを
使ったダンスなど、見ているだけで釘付けになる事
間違いナシです。どうぞ、
5分間の至極の映像と、音楽をお楽しみ下さい(笑)























と言う訳で、まず山頂の写真を少しアップで。

いやー、この時でちょうど正午でしたが、
空が本当に綺麗でした。
本当だったら、もっと朝早くに登るべきなんでしょうね。

時間的には、9:50スタート、12時ジャスト到着なので、
時間的にはまぁまぁなんでしょうけれど、
人が少ない時期なら、もっと面白かったかも分かりませんね。




今回、僕はお弁当と、My箸を持参しての昼食でしたが、
高尾山に登る予定のある、CrossOverを見ている、
大きなお友達のみんなは持って行ったゴミは
きちんと家まで持って帰りましょうね!













…そして一部の方が期待しているw
今回も多分に漏れず、ばっちり
音楽の試聴を山頂でしています(笑)

仮入部のオヴァQメンバーも正式に加わり、
カメラはもちろんですが、アンプやヘッドフォンも凄いのが
揃っていてびっくり。














まさか、高尾山の山頂で、SONYの名器と呼ばれている
MDR-CD3000を聞けるとは思いませんでしたw
みんな大好きSM4もあるよっ!
他にも有名どころがありますが、それは割愛させて頂きつつ。


ちなみに手前に見えるカメラは、
NIKON D700、右奥に見えるのが
SONYのα900+カールツァイス、
バリオゾナー24-70mmと言う凄まじいカメラ&レンズも。
ペンタックスの中判カメラの6×7レンズを付けた
ist Dsも見えますし、変わったHD25もありました。






こうなる事は予想はしていましたが、
この時の周りの視線が(色んな意味で)痛かったorz
とくにD700を僕が触っている時に
外人さんに恐ろしくジロジロ見られてしまいました。。

いつ話しかけられるか分からなかったので、話しかけられたら

『This is Nikon,It's My Treasure!』

とか言おうかと思いましたがw

※もちろん僕のではありませんがw



でも、こういう馬鹿な事をやるのが良いんですよね!
まだ、まだ本当に痛い人レベルまでは
落ちていないはずですのでorz




















山頂で食事後、僕の隣に座っていた、他の登山客の方と
しばらくお話をしていたのですが、
2号路もかなり混んでいたとの事。

やはりどの道でも、混み具合は凄かったみたいで、
帰りはどこから行かれるんですか?と
軽い雑談をして別れたのですが、
その際、お互いに一致したのは、
一日の登山客の人数は間違いなく1万人近くは
登っているんじゃないですか?と言う事でした(笑)

調べてみたら、年間250万人ですから、
シーズン中なら、一日に1万人は間違いないでしょうね^^;


登山客数は世界一(前田信二:第1回)|NIKKEI NET 日経WagaMaga:遊ぶ

紅葉見ごろ迫る高尾山  早くも参道は“大渋滞”



そりゃ凄い人だわorz

ただし、山を舐めるな、と言う言葉があるように、
軽装で良くと本当に痛い目に合いますから、
しっかりと防寒、それと歩きやすい格好じゃないと
大変です。

実際メンバーの中でもかなり体力、歩くスピードに差が出て、
途中で何度も合流するために
確認を取る事になったくらいですから、山を甘く見ては
いけないのが改めて良く分かった次第です。

班分けもしたものの、あまり意味は成さなかったかな?orz

























帰りは一号路で楽に…と思ったら、
こちらでも渋滞してましたorz

下山途中のお寺さんで
可愛らしい毛糸の帽子を被ったお地蔵様をパチリ。






皆さんもこの場所で同じようなアングルで写真を
撮られていたので、見飽きた方も
いらっしゃるかも分かりませんが、
僕はお地蔵様の前に置いてあった、
お賽銭の一円玉が気になる気になる(笑)
同じ人が置いていったのかな?










こちらがお寺さん。









他、紅葉の写真も少し載せておきます。

























紅葉が始まり~色づいて、まさに今が見ごろでしたね。
しかもまだ葉は全然散っておらず、
道路は葉は一枚も落ちていないような状況でしたので
(人が多かったので、葉っぱが落ちても
踏まれてしまって、粉々になってしまい、
そのせいで無かったように見えたのかも分かりませんがorz)

12月初旬くらいに行くと、葉が落ち始めて
ちょうど良いのかも分かりませんね。




そして高尾山から下山後、有志のみで
新宿で飲み会となったわけですが、
こちらでも、今後について色々話&試聴があったものの、
それはまたの機会にでも。

今回、高尾山&飲み会で撮った137枚中、
他にも色々面白い写真があるのですが、
僕は人物撮りに回っていたので、CrossOverには
アップ出来ませんので、悪しからずご了承下さい(笑)


しかし、アンプに興味が無かった方が帰りにヨドバシカメラで
imAmpを購入されたのには驚きました^^;
さすがやる事が違いますねw


と言う訳で、次回は年末にでも
忘年会を兼ねて、皆さんでお会い出来れば良いなと
思っております。次回を楽しみにしつつ、この辺で。

ここまで見て下さってありがとうございます!

2008年11月25日火曜日

聖地巡礼・紅葉の高尾山 前編

遅くなってしまいましたが、
掲示板にも告知した通り、オヴァQ写真部、
オヴァQ登山部、オヴァQ自転車部の合同による
高尾山登山ツアーに行って参りました。
集まった人数は15人から、やや減ってご新規さんを合わせて12人。
それでも十分多いですね^^;


先に感想を述べておきますと、
とにかく人が多かった。どこにいっても人、人、人、
もう本当に結構毛だらけ、人だらけorz


とは言え、他に参加された
みなさんも書いていますが、人が多いからと言って
つまらなかった事はありませんでしたが(嫌な顔はしてましたがw)
とっても楽しかったです。ハイ。

今度は人が少ない時期に行きたいなぁと。電車でもすぐに行けますから、
土曜・日曜の早朝や、新年の頃に行くのも面白そうですね。





高尾山口の駅から降りて一枚。
あぁ、空が秋晴れで素敵です。










駅の写真は他の方が撮られているので
飛ばしてw
商店街で、素敵なワンコを発見。





どう危険なんだろうか(´ω`)


















駅から暫く歩くと、ケーブルカーの登山口が。
右手は前回登った1号路なんですが、凄い人です。。
登山道でも、新宿駅とか渋谷駅の比じゃねぇぞっ!
ってくらいでしたorz
















今回、僕らは6号路の稲荷山コースを選択。
人が少ないかなーと見せかけて、
ところがどっこい、写真のように凄い行列。

この状態がずっと山頂まで続くのだから
さすが世界一の登山者数と言われるだけの事は
ありますね(笑)






















稲荷山コースと言うからには、やはり稲荷神社が。

鳥居に『旭稲荷』と書かれた文字が。


もちろん、お賽銭を入れて、手を合わせて来ました。
そして左側の狛狐さんが。。



















これ、明らかに経年変化で
欠けたものじゃないですよね。。

人の手で破壊されたのだったら、なんとバチあたりな。
台風で何か当たって割れたと思いたい。。












ここは全然序盤なので、更に僕らは登り続けます。
ちなみに皆さん登るペースがバラバラなので、
先に行かれた方は、途中で待ってもらって、
はぐれないように注意しながら登りました。



















登山は(渋滞していた事もあって)前回ほどキツくはありませんが、
空が本当に綺麗で、空気が澄んでいたのは良いのですが、
土埃で喉が痛くなりましたorz
それはもう凄かったです。

















こう言う風に、まっすぐ(曲がってますがw)
伸びている木を見ると、自分の性格も
まっすぐでありたいと思うのですが、なかなかそうは行かず。


くだらない事で、うじうじ悩んだり、
陰気で、愚痴ばかり言う人間が多い中、そんな風には
なりたくないと思いながらも、なかなか
そうは行かないのが難しい所です。



でも、山へ登って何度も足を運ぶ…
山にハマる人の気持ちが良く分かりました。
いやー本当に良い景色&心地よい疲れでしたからね。








おっと、ここで締めたらダメでしたw











山頂です。凄い人だらけorz
そんな中でも空が本当に綺麗なのが、
写真からでも伝われば幸いでございます。

と言う訳で、次回はマニアックなアレを載せるべく、後編へと続きます。


・聖地巡礼・紅葉の高尾山 後編

2008年11月21日金曜日

都内夜景スナップ・浅草橋~原宿

と言う訳で。
今日は夜景スナップを載せてみます。

ちょうど先週から六本木ヒルズ、六本木ミッドタウン、
来週からは有楽町マリオン、
レインボーブリッジのライトアップも
そうですが、新宿のサザンテラス、後楽園のイルミネーションなど
都内も徐々にクリスマスに向かって、ライトアップが増えているので

夜景好きには、たまらないイベントが目白押しなので
僕も時間の許す限り、駆けずり回ってきますね(笑)



さて、今回、
写真を加工するにあたり、
Silkypixをダウンロードして使ってみたのですが、

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/


これは良いですね。RAW現像だけではなく、
TIFF(僕のGX-8もこれで現像出来るはず)なども対応していたり、
Jpegを弄るにしても、かなり細かくイジる事が可能なので
今回、初めてでつたないですが、
色々色合いからノイズ除去までチャレンジしてみました。


そうそう、加工ソフトと言えば、
AdobeのPhotoshopのLightRoom 2も評判が良いですが、
古いカメラをお使いで、RAW現像をされるなら、
『RawShooter essentials 2006』なんかもかなりオススメです。

このソフト、軽い上にサクサク動くので
低スペックのPCでもありがたい限り。
ちなみにうちの環境だと、
SilkyPixはややもっさりしますが、
ガマンできないほどではないので
気にはなりませんが、やはり慣れてくると面倒ですね(笑)







そしてPentaxユーザーの皆さんにお知らせ。

・ ペンタックス、FAレンズとAレンズを2月に値上げ


今まで他社より安く頑張ってきたので
ご苦労様と言いたいです。
リンク先の価格表に載っている、
smc PENTAX FA★ 600mm F4 ED [IF]の値上げが一番凄い凄いですが、
地味にFA31Limitedも凄い値上がり具合ですね^^;






















長い前置きはこの辺にして、まずこちらから。





久しぶりの夜の秋葉原。
昌平橋のそばから。


昌平橋(しょうへいばし)は、神田川に架かる橋の一つ。
外堀通り上にあり、上流側・下流側に歩行者用の橋が併設されている。
橋の北は千代田区外神田一丁目、
南は千代田区神田須田町一丁目・神田淡路町二丁目で、
北側のJR総武線・南側のJR中央線のガードに挟まれている。

秋葉原電気街の南東の端に位置し、
上流には聖橋と総武線鉄橋、下流には万世橋が架かる。

Wikiより。



ここは御茶ノ水から来る時に何度も見上げているのですが
夕景はとても綺麗です。












お隣の浅草橋。柳橋そばから。

(手持ちな事と、夜っぽい感じを出すために
あえて露出はアンダー気味にしていますが、見づらかったら
ごめんなさい^^;)



屋形船のシーズン、つまり忘年会シーズンって訳ですね。
こりゃオヴァQで貸し切るか!?
15人くらいは集まりそうですから、東京湾上で、是非試聴会を(ry

こうやってアホな記録を
打ち立てて行く訳ですね、分かりますw










この道路は国道6号、水戸線ですね。
写真は南方面へ向かって撮っていますが、
写真奥手の道路の先は、日本橋へと繋がって行きます。
以前にも書いたとおり、日本橋を起点に、
1号(あと15号)は東海道、4号は日光街道(奥州街道)、6号は水戸街道、
14号は京葉道、17号は中山道、
20号は甲州街道だった。。はず。

他にも色々ありますが、これだけ覚えておけば
都内で道に迷っても、ちゃんと家に帰れます(笑)









随分前にCrossOverにも載せた事がある、
写真と同じアングル、同じ場所なんですが、
もう3年近く前なので改めて撮り直すとなんだかとっても新鮮です。









こっちもお久しぶり。





原宿、ラフォーレ原宿前の交差点です。
すっかりクリスマスなみのイルミネーションが。。。

例のクォーターパウンダーと言う、マクドナルドが仕掛けた
例のお店も凄い人だかりでしたが、どうなんだろう・・?
今度食べてみます(笑)

http://www.shibukei.com/headline/5737/








今年のラフォーレのクリスマスツリーは
ちょっと地味な気がしますね。
この辺りは若い子でいっぱいです(´ω`)












正面のGAP。
こちらはLEDを使ったイルミが凄く綺麗で、
『HOLIDAY』の文字と、『*』の文字がゆっくりと点滅しているので
待ち合わせ中に見ている方が結構いました。
写真の後姿のお姉さん達も見入ってますね(笑)





こちらは明治神宮記念公園の入り口
SELANは有名ですが、ちょっと前に出来たSPEIRAも
オシャレです。この日は貸切のパーティがあったのか
お客さんは一人も居ませんでした。


そしてイチョウもだいぶ色づいてきているので、
来週辺りが見ごろになりそうですね。

ここ1週間で一気に寒くなったので、本格的な
紅葉が楽しめそうです。

と言う感じで、今日もこの辺で。

次回は…どこにしようかな(笑)

2008年11月17日月曜日

案件対応完了。


電気扇風機(でんきせんぷうき)は、
主に夏の暑い日に使用される電気製品である。
モーターにプロペラファンを連結し、モーターによって
ファンを回転させ、風を発生させる。

世界初の電気扇風機は19世紀後半、
モーターの発明とほぼ時を同じくして米国で発売開始された。

直流に執着し、直流による発送電を行っていた
トーマス・エジソンは直流モーターの扇風機を発売するが、
交流発送電が主流になるにつれて、主流は交流式となった。

日本ではゼネラル・エレクトリック (GE) の技術で
東芝の前身である芝浦製作所が
1894年(明治27年)に発売したものが最初である。
本体に電球を備え付け、スイッチを入れると
プロペラが回るとともに電球が点灯するものであった。
また川崎重工業の前身である川崎造船所は、
左右だけで無く上下の首振りも同時にする、
2軸リンクの扇風機を発売した。
Wikiより。






天井の高いお店や、ちょっとオシャレな家に付いている
シーリングファンが自分の部屋にあったらなぁと憧れる空気です。

皆様こんばんは。














ちゅーわけでAUDIOTRAKのimAmpは中二日で
無事オーナーさんの元へ戻って行きました。
やっぱり喜んで下さるお顔が見れるのは、
僕としても嬉しいもんですね。

※女性が多いパスタ屋には似合わない、
プラスドライバーとアンプが泣かせますつД`)















お次はこれ。




ポータブルCDプレーヤー、略してPCDPです。
ジャンクで電源が入らない奴を
210円でゲットしてきました(笑)
蓋を開けたら、中に今井美樹のCDが入ってたorz
ラッキーなのか、それとも…

今度はこれを修理してみようと思います。

2008年11月16日日曜日

AUDIOTRAK imAmpの修理と改造

と言う訳で前回の続きです。
前回の分はこちらからどぞ。

・ AUDIOTRAKのヘッドフォンアンプ




まず、剥離したパターンは
とりあえず、そのままにしておいて、
残りのMSOPのNJM4580×2個を外しちゃいます。





左と中央のオペアンプの部分が新たに外したもの、
一番右のパターンが例の剥離した部分です。
パターンがかなりキテますね^^;


























はしょっちゃいますが、
ここにAD8066ARMZを3個さくっとハンダ付けして終わり。
ピンのピッチは一緒ですが、AD8066ARMZはさらに小さいので、
上手くハンダ付けしてやらないと、足の長さが足りなくなってしまいます。

初段のDIPのオペアンプが挿せる所には
試しにOPA627AU×2を挿してあります。







ARMZってどれくらい小さいんだYo!と言う質問にお答えして、
サイズ比較。左にある巨大に見えるオペアンプはDIPと呼ばれる
いわゆる、ICソケットに挿して抜き差し出来る
タイプのオペアンプです。
これと比べると写真右のAD8066ARMZは
非常に小さいのがわかります。フラックスまみれなのは
Kazaawaさんが取り外す時に結構苦労した形跡が伺えますね。
(写真に撮るとサイズは分かりづらいですが、かなり小さいです)







※写真だ基板がフラックスで酷い事になっていますが、
この後、綺麗に洗浄してあります(笑)


問題の基板が剥離した部分は、ジャンパ線を飛ばして、
隣のオペアンプから線を引っ張ってきます。
ここのNJM4580Mが入っている場所はA47のオペアンプの構成と全く同じで、
A47は初段1発、後段1発(ボルテージフォロワ)の構成ですが、
imAmpは初段1発(OPA2134)
後段3発(NJM4580Mを3パラのそれぞれが、ボルテージフォロワ)と言う
構成なので、こちらの方が更にパワフルに音が鳴ります。

それはさておき^^;後段は全て同時に入力に入るので、
剥離した部分が2番ピン、それと3番ピンと5番ピンだったので、
お隣の3番と5番ピンの所から線を引っ張ってくればOK。
2番ピンだけは1番ピンと一緒にくっつけてしまいます。

それと、出力保護抵抗はA47の時は47オームでしたが、
imAmpは51オームが入っていたので、
こちらを10オームと22オームにオマケで変更。
(AD8066のデータシートを見ると
確か20オームを出力に入れてある作例があったはずです)










ちなみにOPA627BP×2も、ブラウンドッグの変換基板で
写真のように、コンデンサに干渉せずに
きちんと挿す事が出来ます。
(写真のオペアンプは627BPに見せかけて、頂き物のOPA134PA×2ですw)

このアンプ、絶対627BPを挿せるように
配慮されて設計されたんだろうなぁと思いましたw










改造&修理後にきちんとテスターで、導通チェックして終了です。
カップリングコンは既にKazaawaさんが除去してあると
おっしゃっていたので、僕が他にイジる箇所は無いかな?

あとは直接音声が通る抵抗を
良い物に変える、バッテリーをエネループなどを束ねて
使えるようにするくらいでしょうか?
へたったバッテリーを新品に変えるのは、
非常に効果がありますからね。
ゲインをイジっても良いですが、それは
ご本人次第と言う事で。








気になる音の方ですが、とても良い音がします(笑)
初段のLM4562をAD8066に変更して統一したり、標準のOPA2134に戻す、
もしくは、先ほどの写真のように、OPA627やAD8620等の
有名どころに変えてやるのは、ベタではありますがw
更に空間が広がりますし、聴いていて
本当に心地良い音になります。

もちろん、篭った感じや
高域が伸びないと言う事も無く、非常に優秀なヘッドフォンアンプに
化けてくれますね。
これなら、同価格帯のアンプよりかは
良く感じるかも分かりません(笑)







改造するなら初代DrHEADの時もそうでしたが、
やっぱりイジっていて凄く楽しいアンプですね。

当時の…あの頃の思い出が蘇りますつД`)・゚・。・゚゚・*:.。
後はそうだなぁ…思いついたのは見た目的にも、
金メッキのICソケットとかに変えるとか?
(プラシーボと言うのは無しの方向でw)


直らないなら、僕に譲って(ry
とか、イジわるは言いませんがw
壊れても、何とかする、してみせるのが
自作の道への第一歩です。危ぶむなかれ、危ぶめば道は無し。
踏み出せば一足が道となり、一足が道となる。
迷わずいけよ。いけば分かるさオマエモナー。

('A`)



…意外と電化製品に限らず、
壊れてしまったものは直せるものですからね。
難しそうに見えて、意外とカンタン、
カンタンそうに見えて意外と難しい。

壊れちゃった家庭とか、愛は
流石に直すのは…。゚(゚´Д`゚)゚。
冷えた&ヒビが入った人間関係はハンダコテで暖めても
くっつかないみたいですorz

何だから暗いオチですがw
と言う訳で、中途半端に今日もこの辺で(笑)
ここまで見て下さってありがとうございます!

2008年11月15日土曜日

AUDIOTRAKのポータブルヘッドフォンアンプ

ちゅーわけで、何故かジャンクの
オヴァQのKazaawaさんのAUDIOTRAKの
ヘッドフォンアンプ、imAmpが手元にある訳ですが(笑)














開腹してみると、なるほど。
バッファのNJM4580のあった場所の基板のパターンが
見事に剥離してますね。ここについているオペアンプは
NJM4580のMSOPですから、SOPより
更に小さいため、ある程度慣れていないと
失敗しやすいですからね。
















全体図。Kazaawaさんが電解コンデンサを交換されて
東信工業(TK)の音響用電解コンデンサ、UTSJになっています。
オペアンプも、デフォルトのBBのOPA2134から
ナショセミのLM4562に変えてありますね。

写真に一つだけ見える、紫色のコンデンサ、
OSコンも最初から付いているそうなので
ノーマルでもAUDIOTRAKが最初に出した
ポータブルヘッドフォンアンプ、初代DrHEADの頃と比べて、
クオリティは格段に上がっているのが分かります。

フィルムコンはこちらも最初からWIMAを使っているのも、
なかなか豪華ですし、電圧もAC電源で駆動時は20V、
バッテリー駆動時においても、18Vで動くので非常に優秀です。

ちなみに初代DrHEADはAC電源時で9V、
バッテリー駆動時は7.2Vでした。今考えると、
電圧がちょっと低すぎですね。


そして、その初代DrHEADを僕が購入したのが2003年の秋。
今から5年も前になるのか。。早いもんです。。
こうやって年を取っていくのねorz
とは言え、こいつのおかげで、今の僕があると言っても
過言ではないので頭が上がりませんので
さて、どうやって手直しするか。




この初代DrHEADの流れを汲むimAmp、
せっかくなので、Kazaawaさんには悪いですが
楽しみながら改悪…じゃなかった
イジってみる事にします(笑)

と言う訳で次回に乞うご期待!
まずはNJM4580Mを全部交換ですね(´ω`)

2008年11月12日水曜日

11月のネタ電子工作+ハンダ付け競争

今年も残すところあと1ヶ月と半分ちょっと。
年賀状の季節が近付いてまいりました。
その前にクリスマスのCMが耳につく今日この頃。
CrossOverをご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?




まずは、Hassyさんに教えていただいたサイトに
アップされていた動画で、ハンダ付け競争からどうぞ。



Ignite NYC soldering competition from make magazine on Vimeo.


見れない場合はこちらからどうぞ。
http://vimeo.com/1437538?pg=embed&sec=1437538

いかに早くハンダ付け出来るかが
ポイントらしいですが、これは面白そうですね。
ノリが欧米らしく盛り上がってます。

これはみんなでやるしかないですw





んでもって、是非オヴァQの『あの方』にも出て欲しい、こちら。





スピードケーブリング全日本大会だそうです。
ケーブル捌きに自信がある方は是非(笑)

僕がやったら絡まりまくりでしょうなorz





















では、今日の本題。






随分前(一年くらい前だったか)に載せた写真ですが、
以前作った評価用のアンプです。この1年の間に何度も
改良(改悪)を加えて、バージョンアップ(ダウン)を重ねて来たのですが、
先日のXinのSM4が出荷を再開したとの話を
Chris部長の所で知って


Dr.Xin完全復活!?


それだったら、どんな傾向の音になるかと、
ちょうど手持ち+KZYさんから、OPA627の真贋の判定を
頼まれていたケースの中にBUF634がいっぱいあったので
冗談半分で物は試しに5スタックをやってみました。

※もちろん了承は得ておりますw


















BUF634Pてんこもりです(笑)

当然ですが、これ用にレイアウトを設計した訳ではないので
ケースには収まりきりません^^;
Xin博士がこんな感じに近い状態で
出荷するとは思えませんがw
どんな音になるか興味があったので試してみたものの…
僕のアンプでやると、見た目がかなりアホっぽいですねw







このアンプのソケット式の最大のメリットは、
回路をある程度自由に、組み直せると言う事です。
最初の写真とは回路が違うため、AD8610*4とは全く別回路ですが、
今回はゲイン4.5の、
OPA637BP*2+BUF634*5(bandwideth Mode ON)というネタ仕様にw

BWモードは抵抗を介してONになっているため、
消費電流はポータブルには不向きですね。
(もちろん、発振はしておりませんが、
一応この後OPA627でも試してあります)







分圧も同じく、XinのSM4のMAX OUTのように
OPA2134+BUF634*5と言う仕様。





ケースから見事に飛び出ちゃってますw






気になる音なんですが、あんまり宜しくないようなw
いや、良い事は良いんですが、
僕のアンプには(←ここ重要です)流石に
ここまでやる必要は無い気がしますね。

そんなにBUF634をパラで入れなくても十分ですし、BWモードONで
消費電力が尋常じゃないので、(トータルで140mAちょっと)
僕のアンプに組み込んだ場合(組み込めてませんがw)
一般的な角型の006Pの充電電池(200mAh)だと1時間くらいしか持ちませんし、
何よりケースに収まらないというw

一応、面実装の方を使えば入りますが、しっかり組み直さないと真価は
発揮できないのでしょうね。









なので、以前聞かせてもらった、我が弟子のこちらのアンプの方が
音は澄んでいて綺麗だったので、
きっとBWモードのせいじゃないかと。
(Xinも言っていますが、通常ワイドバンドONでの
5パラはオススメしないそうです)

ノーマルモードで聞きたかったのですが、借り物をイジる訳にはいかないので
それはXinのアンプが届いてからのお楽しみ?と言うことで^^;
ノーマルモードならきっとイイ音?なのでしょうね。


※質問いただいたのでお答えしておきますと、
現在のSM4のTopOutはBUF634*2の2パラで
200オームの抵抗でBWモードONになっています。

恐らくですが、Xin博士がもし、BUF634を5パラで
出してくるならば、1.5k~2kオームの抵抗+BUF634*5であれば、
現在のTopOutの634*2とほぼ同じ消費電流になるので
こちらで僕はSM4は出荷して来るのではないかと思っています。






こちらは単四電池×10本だったか。
OPA627AU+BUF634*2。
こちらの方がよりSM4の構成に近いはずです。
音色(同じOPA627を使っている事もあって)もSM4にそっくり。



上のオペアンプのスタックは完全なネタなので、
全くアテにはなりませんが、
やろうと思えば、自作でも比較的簡単に出来るので
興味のある方は作ってみるのも面白いかも、ですね。
お金は結構かかりますが('A`)


そして今回、実験するにあたってKZYさんには非常にお世話になりました。
ご協力感謝致します!
ありがとうございました。


さぁシーマンにエサをやって寝ようw